マスクにまつわるお悩み解決マニュアル【メガネが曇る 耳が痛いetc…】

シェアする

171-1ec0a370788fbf193cd2d7214e001c09_s

風邪の予防や乾燥対策、花粉やPM2.5対策として近年マスクをつける機会が増えています。
ですが、マスクをつけることでマスクならではの悩みも発生しますよね。
そこで今回は、マスクにまつわるお悩みの解消法をご紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル大

1.マスクによるメガネの曇りの解決法

メガネが曇る原因は、マスクから漏れた息とレンズとの温度差があります。
ですから、マスクから息が漏れない工夫をすればメガネの曇りを解消できるのです。

①マスクを折る

マスクの上の部分を1~2㎝内側に折るだけです。
折りこんだ部分が空気が漏れるのを防ぎ、メガネの曇りを防止できます。
さらに鼻部分のワイヤーを折り曲げて、自分の鼻にしっかりフィットさせるとさらに効果的です。

②ティッシュやガーゼを当てる

鼻が当たる部分の内側に、細く折ったティッシュやガーゼをあてます。
それにより、マスクと肌の隙間を埋めることができるため、息が漏れるのを防止できます。

③メガネに曇りどめを使う

スプレータイプやジェル状の曇りどめをメガネにつける方法です。
①②の方法と併用すると、メガネが曇るという悩みはほぼ改善されると思います。

2.マスクによる耳の痛みの解決法

耳が痛くなる原因として、いくつか理由が考えられます。

・ヒモがゴムなどの伸縮性のある素材のものを使用している
・ゴムが丸型で細く、耳に食い込みやすくなっている
・小さいマスクを使用している

こういったマスクを使用していると、耳にヒモが食い込み痛みが起こりやすくなります。
そのため、耳にあたる部分に負担をかけないようにすれば、痛みを和らげることができます。

①ゴムの部分にコットンを巻きつける

マスクのゴムは細く、食い込みやすいです。
それを防ぐためにコットンなどをゴムに巻きつけます。
耳に接触する面積を増やして圧力を分散させることで、食い込みを防止し痛みを低減させるのです。

②クリップと輪ゴムを使う

マスクを耳ではなく、クリップと輪ゴムを使って後頭部で固定します。
耳にかけずに固定するので痛くなりません。

まず、クリップを2つと輪ゴムを1つ用意します。
そして、クリップを両側のヒモに1つずつ取り付けてください。
最後にクリップと輪ゴムをつなげて完了です。
ヒモを耳の下から通して後頭部で固定してください。

③ヘアピンで固定する

これは髪の毛が、ある程度長い人限定の解決法になります。
ヒモの部分にヘアピンを取り付けて、耳にかけずに髪の毛に固定します。

④ヒモが不織布のマスクを使う

ゴムの伸縮が痛みの原因となるので、伸縮性のない不織布のヒモでできたマスクを選びます。
ヒモも太めで耳に食い込みにくい形状となっています。

3.マスクによるメイク崩れの解決法

メイクが崩れる原因として、マスク内にこもった湿気とマスクが擦れることが考えられます。
まったく崩れないというのは難しいですが、崩れにくくするポイントがあります。

①ベースメイクは薄付きにする

マスクをしている時にファンデーションを厚塗りするのはNGです。
メイク崩れが目立ってしまうので、必ず薄付きに仕上げましょう。

まず、皮脂崩れ防止の化粧下地を顔全体にのせていきます。
下地を塗った後は、お手持ちのファンデーションを気になる部分を中心に仕上げてください。
リキッドファンデーションを使用している場合は、最後に軽くパウダーをはたくと崩れにくくなります。

②チークは2つ使い

チークはクリームタイプとパウダータイプを合わせて使います。
まずクリームタイプのチークを肌にしっかりたたきこみながら馴染ませていきます。
馴染ませた上にパウダータイプのチークを軽くのせてください。

併用して使うことで色ムラしにくくなります。
ただ、2つ重ねるので付けすぎには気をつけてくださいね。

③アイシャドウはベージュを選ぶ

濃い色のアイシャドウを使ってしまうと、崩れた時に目立ってしまいます。
ですからマスク着用時は崩れても目立ちにくい薄い色味を選びましょう。
また、アイシャドウ用のベースを使うと肌にしっかりと密着するので崩れにくくなります。

④アイラインとマスカラはウォータープルーフ

お湯で落ちるフィルムタイプはにじみやすく、パンダ目になってしまう場合があります。
マスク着用時は、ウォータープルーフのものを使用しましょう。

マスカラは、カール持続タイプの下地と合わせて使うがおすすめです。
マスクから漏れた湿気にも負けずに、まつげのカールを持続させやすいです。

⑤ベビーパウダーをマスクにはたく

マスクの内側にベビーパウダーをはたきます。
すると、ベビーパウダーが肌とマスクの間のクッションの働きをしてくれます。
これにより、ベースメイクのよれや擦れによるはげを防止できます。

ベビーパウダーは、もともと赤ちゃんのあせも予防に使うものなので、皮脂を吸着する働きがあります。
マスクに使用するだけでなく、フェイスパウダーとして使用するのもいいですよ。
パウダー自体に色味もないので、メイクの崩れも気にならずおすすめです。

⑥こまめに湿気を拭き取る

マスク内にこもった湿気もメイクが崩れる大きな原因です。
こまめにティッシュで肌の湿気を拭き取るようにしましょう。
擦るのではなく、肌にティッシュをのせて上から軽く抑えるようにして拭き取ってください。

4.マスクによる肌荒れの解決法

マスクで肌荒れを起こすのにはいくつか理由が考えられます。

・マスクと肌の摩擦による刺激
・素材が肌にあっていない
・マスクに使用される薬剤の影響
・蒸れによる菌の繁殖

上記のどれかが原因で肌荒れを起こしているケースがほとんどかと思います。
これを踏まえた上で解決法をご紹介していきます。

①保湿をする

クリームや化粧水でしっかり保湿をすることで、摩擦を軽減できます。
外出先では、スプレータイプの化粧水が手軽に保湿できるのでおすすめです。

②ガーゼマスクを使う

肌荒れの原因が素材の場合、不織布のマスクで肌荒れを起こすケースがほとんどです。
不織布は複数の繊維を絡み合わせてできているので、肌への負担が大きいようです。

それに対し、ガーゼは綿を重ね合わせてできています。
そのため、肌触りが柔らかく、顔にもフィットするため肌への負担が軽いです。
洗う手間はありますが、不織布のマスクで肌荒れを起こしている人は1度ガーゼマスクを使ってみてください。

③マスクを毎日交換する

マスク内は温かい空気がこもりやすく、菌が繁殖しやすい環境になっています。
そのため、1日つけていたマスクには菌が繁殖している可能性があります。
マスクは毎日交換して、常に清潔なものを使うよう心掛けてください。

④マスクを外して換気をする

上記の通り、マスクには温かい空気がこもりやすいです。
こまめに外して空気を入れ替えると、菌の繁殖を防ぐことができます。

5.マスクによる息苦しさの解決法

マスクをしていて息苦しくなる原因にもいくつか理由が考えられます。

・マスク内に二酸化炭素が溜まり、酸素が少なくなる
・マスクが空気を遮断し、酸素を吸い込む量が少なくなっている
・湿度が高く息苦しく感じやすい

これらを解決することで息苦しさは改善されると思います。

①立体型のマスクを使う

立体型のマスクは鼻や口に密着しにくいため、苦しくなりにくいです。
メイク崩れ防止用のマスクも、鼻や口に密着しないデザインになっていないのでおすすめです。

②マスクに折り目をつける

マスクを縦半分に折り、中央に折り目をつけます。
口元が少し浮くため、呼吸がラクになります。

③ミント系の飴をなめる

ミントの清涼感で呼吸がラクになります。
飴をなめる事ができない時は、ハッカ油をマスクにスプレーするのも効果的だそうです。

④マスク内を換気する

マスク内の二酸化炭素の増加や、湿度が息苦しさを感じさせている可能性があります。
こまめにマスクを外したり、パタパタと動かして空気を入れ替えるようにしましょう。
換気は室内や人混みを避けて、空気のきれいな場所で行ってください。

最後に

これから春先にかけてマスクをつける機会が増えると思います。
マスク着用時に上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

フォローする