臭くならない部屋干しのコツ 洗剤選びからすべて解説

シェアする

165-9872ebb3adaca38376296f18d429e9f7_s

近年、PM2.5や花粉などへの対策として、部屋干しをする人が増加傾向にあります。
部屋干しで気になることと言えば、やはり「ニオイ」ですよね。
今回は、臭くならない部屋干しの方法をご紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル大

1.部屋干しが臭いやすいのなぜ?

部屋干し独特の臭いは、別名「生乾き臭」とも呼ばれています。
せっかく洗濯しても、いやな臭いがしてしまっては台無しですよね。
部屋干しが外干しよりも臭いやすいのには、次のような理由からです。

それは「汚れ」「菌」です。
洗濯物に皮脂などの汚れが残っていると、それをエサに菌が繁殖して臭いが発生します。

そして、部屋干しは外干しよりも乾きにくく、長時間洗濯物が濡れた状態になりがちです。
半乾きの時間が長いほど菌が繁殖する時間も長くなるので、臭いが発生しやすくなってしまうのです。

また、日光消毒しないこと、洗濯槽の汚れ、お風呂の残り湯の使用なども、臭いの発生の原因として考えられます。

2.部屋干しの臭い対策

①汚れをしっかり落とす

生乾き臭の原因となる皮脂などの汚れをしっかり落とすことで、臭いの発生を抑えることができます。

洗濯の際、節約術としてお風呂の残り湯を使用している人も多いかと思います。
たしかに、コストや節水といった点を重視するのであれば、残り湯の使用は有効です。

しかし、お風呂の残り湯には皮脂やアカなどがたくさん含まれています。
臭い対策を重視するのであれば、お風呂の残り湯は使用しない方がいいでしょう。
洗剤については後ほどご紹介しますね。

②早く乾かす

臭いを発生させないためには、少しでも早く乾かすことが重要です。
干す場所や干し方を工夫して、早く乾かすようにしましょう。
除湿機やエアコンを使う、あと私が普段やっている方法なのですが、脱水を2回するのも有効です。 この点も後ほど詳しくご紹介します。

③洗濯槽を定期的に掃除する

洗濯をしたときに、洗濯物に黒いカスが付いていた経験ありませんか?
これは洗濯槽が汚れている証拠です。 洗濯槽の中は湿気が多いので、菌やカビが繁殖しやすい場所なのです。

それゆえ、洗濯槽クリーナーなどで定期的に掃除して洗濯槽を清潔に保つことも部屋干しの臭い対策につながります。
掃除は1ヶ月に1回を目安に行うようにしましょう。
また、洗濯槽の中を乾燥させるためにも洗濯機のフタは開けておくようにしてください。

④洗濯機をランドリーボックスにしない

その日着ていたものを洗濯機に放り込んで放置していませんか?
先ほどもお話ししたように、洗濯機の中は湿気が溜まりやすい場所です。

長時間、洗濯機の中に放置すると、汚れが酸化して菌が繁殖しやすくなります。
すぐに洗濯しない場合は、洗濯物は通気性のよいカゴやランドリーボックスに入れるようにしましょう。

3.部屋干しに使う洗剤

部屋干しする際は、除菌・抗菌効果の高い洗剤や洗浄力の高い洗剤を選びましょう。
このような洗剤を使用することで、臭いの原因となる菌や汚れをしっかり落とすことができます。

洗剤の中では、実は「粉洗剤」が1番洗浄力が高くなっています。
普段液体洗剤を使っていて臭いが気になるという人は、1度粉洗剤を使用してみてください。
ただ、粉洗剤は温度が低いと溶けにくいので、寒い季節には最初だけぬるま湯を使って溶かしてあげましょう。

部屋干ししかしないという人には、部屋干し用洗剤がおすすめです。
部屋干しに特化して開発された製品なので、部屋干し特有の悩み=抗菌・消臭対策が強化されています。

私は普段、液体洗剤を使用しているのですが、それにプラスαで酸素系漂白剤と重曹を併用して洗浄力を補っています。
酸素系漂白剤であれば色柄物でも安心して使用できますし、重曹の消臭効果で頑固な靴下の臭いが完全に消えるようになりました。

4.部屋干しする場所

部屋干しする場所選びのポイントは、「空気が動く場所」です。
空気が動く場所に干すと洗濯物周りの湿度が高い空気を、乾燥した空気に循環することができるのです。
そのための場所として、「部屋の中央」や「部屋と部屋の間」などがおすすめです。

窓際や壁の側に干しがちですが、こういった場所は空気の流れが悪いので乾きにくいのです。
どうしても窓際や壁側にしか干すスペースが確保できない場合は、エアコンの風や扇風機の風を当てると早く乾きます。

5.部屋干しする際の干し方

①ちょいがけ干し

タオル類など「かけて干す」ものは、真ん中で半分に折りたたんだ状態よりも片方だけ長くして干しましょう。
そうすることで、空気の当たる面が増えて早く乾きます。

②バンザイ干し

長袖やフードが付いた服は逆さまにして干しましょう。
逆さにすることで、フードや袖の重なりがなくなって早く乾かすことができます。

③立体干し

デニムなど生地が厚くて乾きにくいものは、ウエスト部分を洗濯ばさみで何箇所かとめて立体的にして干しましょう。
空気の通り道を作ってあげることで早く乾かすことができます。

④洗濯物の間隔は10cm

洗濯物どうしの間隔は広ければ広いほど、風があたるので早く乾きます。
最低でも10cm程度は離して干しましょう。

⑤厚手と薄手のものを交互に干す

交互に干すことで洗濯物の間に隙間ができやすくなります。
今の時期は特に厚手のものが多くと思うので、ヒートテックのようなインナーと交互に干すといいですよ。

最後に

部屋干しの臭いは工夫をすることで防止することができます。
部屋干しのポイントは、「汚れをしっかり落として早く乾かす」ことです。
生乾き臭でお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

フォローする