早めの花粉症対策が吉 ピークはいつから?種類別飛散時期まとめ

シェアする

174-861288a71ee06e50de4e4adff23034e1_s

お正月も過ぎ、そろそろニュースなどでも花粉情報が流れだす時期になりました。
花粉症の人にとっては、考えるだけで憂鬱になりますよね。
あなたはいつ頃から花粉症対策をしますか?
実は、花粉症対策は症状が出てからでは遅いのです。
早めに対策することで、例年より症状を和らげることができます。
今回は、早めの花粉症対策の有効性や種類別の飛散時期などをご紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル大

1.花粉症対策はいつからすればいい?

花粉症対策のポイントは、花粉が飛び始める前から行うことです。
早めに対策をすることで、症状の発症を遅らせるとともに、症状を緩和する効果も期待できます。

そのため、花粉症対策は花粉が飛び始める「2週間前から」治療を始めるのが良いとされています。 このように早めに治療を始めることを初期療法と呼びます。

2.初期療法の治療方法

初期療法の治療法は、薬を服用することが主となります。
処方される薬には以下のようなものがあります。

①抗アレルギー薬

アレルギー反応を起こしにくくする薬です。
花粉症対策として処方される薬の中心となります。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみに効果があります。
第2世代と呼ばれ、有効成分が脳に入らず作用するため、副作用はほぼありません。
ですが、薬の効果が現れるまで約2週間かかります。

②抗ヒスタミン剤

くしゃみ、鼻水、目のかゆみに有効です。
即効性があり、服用してから1~2日で薬が効き始めますが、持続性はありません。
第1世代と呼ばれるものは、のどの渇きや眠気といった副作用があるようです。
薬を処方してもらう前に、車の運転などを日常的にする人は、医師に伝えておきましょう。

③抗ロイコトリエン薬

鼻水、鼻づまり、くしゃみに有効ですが、鼻づまりを抑える薬として処方されることが多いようです。
薬の効果が現れるまで、1週間~2週間程度かかります。

④点鼻薬・点眼薬

薬を服用するのではなく、直接患部に薬剤を点鼻・点眼します。
薬を飲むことができない人や症状が重度の人は、飲み薬と併用することもあるようです。

3.花粉の種類

花粉症の原因となる植物には樹木と草があります。 日本には花粉を持つ植物が約60種類もあるそうです。
花粉症の原因になる代表的な植物として、スギ・ヒノキ・ブタクサ・シラカンバ・ハンノキがあります。
この中でもさらに3大花粉と呼ばれるものが、「スギ」「ヒノキ」「ブタクサ」です。

ただ、北海道や沖縄ではスギが少ないためスギ花粉の影響は少ないといいます。
北海道では、スギの代わりに「シラカンバ」と呼ばれる樹木の花粉が飛散します。

4.種類別の花粉飛散時期とピーク時期

では、3大花粉とシラカンバの花粉が飛散する時期を見ていくことにしましょう。

①スギ

・東北地方
<飛散時期> 2月中旬~4月下旬
<ピーク時期> 2月下旬~4月下旬

・関東地方
<飛散時期> 2月上旬~5月下旬
<ピーク時期> 2月~4月

・東海地方
<飛散時期> 2月中旬~4月下旬
<ピーク時期> 2月下旬~3月下旬

・関西地方
<飛散時期> 2月上旬~4月下旬
<ピーク時期> 2月下旬~3月下旬

・九州地方
<飛散時期> 2月上旬~3月下旬
<ピーク時期> 2月中旬~3月下旬

②ヒノキ

・関東地方
<飛散時期> 3月上旬~5月下旬
<ピーク時期> 3月中旬~4月下旬

・東海地方
<飛散時期> 3月上旬~4月下旬
<ピーク時期> 4月

・関西地方
<飛散時期> 3月上旬~4月下旬
<ピーク時期> 4月

・九州地方
<飛散時期> 3月上旬~4月中旬
<ピーク時期> 3月上旬~4月上旬

③ブタクサ

・東北地方
<飛散時期> 9月上旬~9月下旬
<ピーク時期> 9月上旬

・関東地方
<飛散時期> 8月中旬~10月上旬
<ピーク時期> 8月下旬~9月下旬

・関西地方
<飛散時期> 9月中旬~9月下旬

・九州地方
<飛散時期> 9月下旬

④シラカンバ

・北海道
<飛散時期> 4月下旬~6月上旬

・東北地方
<飛散時期> 5月下旬

5.花粉が飛び始めたら…

初期療法で服用している薬は、花粉のシーズン中は継続して飲み続けてください。
そして花粉が飛び始めたら、下記の対策を併用して花粉症状を緩和させましょう。

①マスクやメガネ、帽子を着用する

マスクやメガネは花粉症対策の定番ですよね。
花粉症状が出る鼻や目を保護することで花粉の侵入を防ぎましょう。
最近はマスクも進化しています。
自分の顔にぴったり合うマスクが見つかると、かなり症状を緩和できます。

実は帽子も花粉症対策として有効です。
花粉は髪の毛にも付着しやすく、頭から落ちた花粉が目や鼻に入ることも少なくないそうです。 そのため、帽子を被ることで花粉が付着するのを防ぐことができます。

②洗顔をする

顔の皮膚には皮脂などがあるので、花粉がつきやすい場所です。
帰宅したら洗顔をして、花粉を洗い流しましょう。
特に鼻の下はしっかり洗うようにしてください。

③花粉が多い時間に外出しない

花粉の飛散量が最も多くなるのは、13時~15時です。
仕事で外に出る場合でなければ、この時間の外出を避けることで花粉の付着や症状の悪化を予防できます。

最後に

近年の温暖化などにより、花粉の飛散量は年々増加の傾向にあると言われています。
少しでも症状を和らげたり、症状の出始めを遅らせるためには早めの対策がポイントです。
しっかり対策をして、今年も花粉シーズンを乗り切りましょう。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

フォローする